金曜日はサッサー君と久々に作戦会議。いつもならお互い意見が食い違う事が多いが、今回はお互い考えが一致。場所は川崎の水江町公園に決定。
向こうにはエサ屋がないので前日に買っておく。そしていつもハゼの泳がせをやるのだが、今回はそれをサバの切り身にしてみてはどうか?と提案。
早速エサを買ったあとスーパーに行くが、サバは売っていない。しかし前回水江町公園で釣ったサイズくらいのイシモチが1匹400円で売っていた。明日はこれを釣るぞ!と意気込む。
2軒目のスーパーに到着。こちらにもサバはない。まあ仕方ない。9~10時の時間帯に売っている方が珍しいかも。しかしキビナゴとチカが2~300円で売っていた。サッサー君はチカがシロギスに似ているという理由でチカを購入。
出発時間は気合を入れて早朝に決定。集合時間は4時20分に決定。これは起きれないと確信したのでオールして寝ないことにした。ということでかなり前置きが長くなりましたがここから土曜日の釣行スタート。
予定通り寝ずに4時20分に家を出る。するとサッサー君から竿を忘れたと連絡。しかし大丈夫。そういうことも考えて4時20分なのだ。乗る予定の電車に乗り込む。

この時点ですごく寒い。自転車を漕いで3分で手が痛くなる。しかも左足親指の付け根あたりが数日前から痛い。なぜ痛いかはわからないが歩くのもきついくらい痛い。まあそんなことは気にせず川崎に到着。

乗る予定のバス停にはすでに人が並んでいる。しかし少し腹が減ったので吉野家で牛丼並卵を注文。5分ほどで食べてバスに乗り込む。30分ほどで到着。

めちゃくちゃ寒い!風の冷たさが尋常じゃない。果たして夜まで耐えられるのか
?とりあえず投げを2本。遠くと近くに投げ込む。

6時半過ぎに釣り開始。写真に写る人物はサッサー君。万が一の大物やサメ、エイのためにタモも用意。がしかし竿先に反応はない。周りに釣り人もいない。ガタガタ震えるぐらい寒くていろいろとヤバイので風に背を向けて地面に寝転んで睡眠。
1時間後に起きて竿を上げて確認するが魚はいない。それどころかエサも減っていない。海水の温度もかなり低いらしくイソメが死亡している。エサを付け替えてまた寝る。

再び1時間後に起きると完璧に日が昇っていた。巻いてみると軽い。また何もいないなと思っていると・・・

イソメに食らいつく小さなヒトデ。クモヒトデって言うんだっけな?徐々に人も増えてくる。増えてくると言っても2~3人程度。メロンパンを食べて再び寝る。
また1時間後に起きるがエサも減っていない。公園内を散策したり他の釣り人の様子を見たりして時間を潰す。とうとう12時なった。が、状況は変わらず。

風が無ければ最高の天気なのだが冷たい風が吹く。サッサー君のチカをつけた竿にも反応はない。ずっと1時間寝ては起きて竿を確認を繰り返す。とうとう夕方になってしまった。

もうすぐこの公園に来てから12時間が経とうとしている。なんとなく遠投している方の竿先をじーっと見ていたら竿先がククっと。これは!!と思い、あわせて巻いてみるがエサだけやられた。エサをつけてまた投げる。するとまたククっときた。巻いてみると少し重い。

ついに釣れた!約12時間かけてようやく1匹。泣けてくる。いつもここは夕方から釣れ始めるのでここから釣れてくるんだろうなと思って頑張る。が、その後は沈黙。エサも減らない。
もういっそさっきのハゼを泳がせに使おうかと思ったが20cmはちょっとでかい気がする。しかも死を悟ったのかバケツの中で全く動かない。腹が膨らんでいて卵を持っているのだろうか?なんだか可哀想になってしまったのでリリース。
結局9時頃までやったがエサも減らないので納竿。
本日の釣果
ハゼ 1匹
でした。
釣果の方はアレでしたが日に当たりながら外で寝るのは気持ちいいですね。なんだかとてもリフレッシュした気がする1日でした。
にほんブログ村
スポンサーサイト
釣果はともかくリフレッシュ出来たようで良かったですね。
でも寒いところで寝ると低体温症になって、最悪死に至ることもあるらしいので気を付けてくださいね。
気温が10度前後でも風などの条件によっては低体温症になる危険があるらしいです。
我が家のマハゼちゃんは元気ですが、後から追加したダボの方は全く姿を見せないと思っていたら先日2匹とも昇天して腹を上にして出てきました。
もしかすると低体温症かも(笑)。
ダボハゼは食べるのも飼うのもダメだということがわかりました。
ここしばらくは本当に釣りには厳しい状況でしたね
自分は日曜日はスノボに行ってきました
ゲレンデ的には最高のコンディションでした 笑
そろそろメバリングに行こうと思ってます(^o^)
22日、久しぶりの天気だったので若洲に行ってみましたが全く以って異常無しでした。
川崎の方も異常は無かったようですねー。
それでもハゼが釣れるなんてうらやましいですよ。
春が待ち遠しいですね。
川越のGGさんへ
長時間寒いところにいたのでさすがに今回は風邪を引くかな?と思っていたのですが、次の日も全く異常なく元気でした。週に一回釣りに行くようになってから身体が丈夫になったのか全く風邪を引かなくなりました。周りがインフルエンザにかかったときも無事でした。
もしかすると丈夫になったのではなく「バカは風邪を引かない」ということかもしれません(笑)
kiyoさんへ
釣りにギターにスノボですか。なかなか多趣味ですね。僕は趣味と言ったら釣りくらいしかないので。僕もメバリングなるものをやってみたいな〜とは思っているのですがあと一歩がなかなか出ません。リールは3000円ほどのエアノス1000なんですけどこんなのでも使えますかね?
たぎすけさんへ
川崎もあのハゼ以外全く異常なしですよ。若洲も川崎もあんまり変わらないみたいですね。4月になればまた若洲に通い続けることになると思います。4月頃からは磯でメジナが熱いです。
自分もド素人なので良くわかりませんが1000番台で大丈夫だと思います
何度か小さなワームを投げた事はありますが釣ったことはないです 笑
今年は頑張って一匹釣ってみたいと思います
kiyoさんへ
まだ専用のロッドは買うかどうか悩み中です。しかしメバリングに使えなくはなさそうなコンパクトロッドを格安で入手しました。6〜8月は若洲の堤防でチビセイゴが大量発生するのでそれでまず感覚を掴もうと思います。
ちなみにそのロッドは100%グラス繊維なのですが1400円ほどで、穂先の感度も割と良さそうです。
コメントの投稿